私は、英語を本気で勉強するようになってから、SNSの投稿は英語でしようと決めました!
もちろん恥ずかしさや、間違った英語を投稿することへの恐れがなかったわけではありません。
しかし、こうして普段の生活に英語を取り入れていくことで、英語はぐっと身近な存在になっていきますし、英語での投稿は確実に英語の学習になっています。
もし、たまにでもSNSに投稿をする習慣があり、もっと英語ができるようになりたいと思っているのであれば、英語で投稿してみることをおすすめします!
実は、ネイティブの方でも間違った英語をよく投稿しているんです。
私たちも、完璧な日本語を投稿できているかと言われると自信がないですし、SNSだからこそ、わざと完璧ではない日本語で投稿をしたりもしますよね。
そこがSNSのいいところです!
間違いというものはないので、ぜひ挑戦してみてほしいと思います。
この記事では、私が普段どのようにSNSで英語のアウトプットをしているのかを紹介したいと思います。ぜひ、少しずつでも英語を生活に取り入れてみてください!
SNSは最高のアウトプットツール
英語が上達するためには、インプットだけではなくアウトプットも大切だと言われています。
しかし、英語を話す友達がいなかったり、英会話教室を利用する余裕がなかったりしますよね。
そんなとき利用してみてほしいのがSNSです!
慣れないうちは、みんなに見られるものだから間違えたくないと、一生懸命調べて正しい英文をつくって投稿をします。
しかし、勉強を続けていくうちに、自分で英文をつくれるようになるので、調べることがめんどくさくなってきますし、自信もついてきて英語での投稿に恐れがなくなってきます。
そうやって自分で英文を組み立てる力は、必ず英会話で役に立ちます!
SNSでアウトプットをしているのとしていないのとでは、かなり差が出てくるのではないでしょうか。
また、SNS上では、ネイティブの方でも英語のミスがよくあります。
だから、いくらでもミスはしていいんです!何もしないよりもたくさんミスをしながらアウトプットをした方が力になります。
ミスを恐れていては成長はできないので、たくさんミスをしながら英語を上達させていってほしいと思います!
どうやってアウトプットする?
では、SNSでどうやって英語のアウトプットをしていったらいいのか、私は普段どのように投稿しているのかを紹介します。
まずは一言から
いきなり英文を投稿と言われてもハードルが高いと思うので、初めは一言だけ投稿してみましょう。
単語だけでもいいんです。始めること、続けることが大切です。
以下は、私が実際に投稿した画面です。
空がとってもきれいだったので投稿したいなと思いました。
鱗雲かな?と思ったので、鱗雲の英語を調べてみたら「cirrocumulus」と出てきたので、cirrocumulus?と投稿してみました。
このひとつの投稿だけで、私は英単語をひとつ知ることができましたし、SNSに投稿するというアウトプットをしたことにより、記憶に残る単語となりました。
もしアウトプットをしなかったら、調べただけですぐに忘れてしまったと思います。調べることすらしなかったかもしれません。
このように、たった単語ひとつでも、英語で投稿をすることは必ず英語の学びとなります!
まずは簡単なことから挑戦してみましょう!
英文を検索
単語だけでは、伝えたいことを伝えきれなくなってくると思います。
しかし英文をつくる力も自信もない…
そんなときは、投稿したいことを検索してみましょう。
例えば、初めて〇〇に行ったことや、初めて〇〇を食べたことを投稿したいとします。
「初めて〜した 英語」と検索をしてみると、例文をいくつか見ることができます。
私は、「DMM英会話なんてuKnow?」というサイトが、分かりやすくてよく参考にしています。
そのサイトには、初めて!と言いたいときは、It’s my first time.だと書いてありました。
初めての経験の写真と共に、It’s my first time.と書くだけで、もう立派な英語の投稿です!
英語の勉強を重ね、英作文にも慣れてくると、調べた例文に自分の伝えたいことを代入させて、自分の経験を文章にできるようになります。
たくさんの例文に触れて、真似をしながら発信していくとかなり語彙力がアップしていくので、少しずつでも続けてみてほしいと思います。
最初は時間がかかってなかなか大変でめんどくさいですが、その分必ず身に付いていきます!
翻訳アプリを活用
例文を調べながら英文をつくっていくうちに、なんとなく言い回しが分かってくるようになります。
でもやっぱり合っているのか、伝わるのか、心配になりますよね。
そんなときは、翻訳アプリを活用してみましょう。
私は、「google翻訳」を使用しています。
英語を日本語に訳す設定をして、とりあえず英文を書いてみます。
するとすぐに日本語に訳してくれるので、意味が通っていれば、作文ができています!
でもやっぱりまだ心配ではありますよね。
そのときは、検索をして正しい英文を探してみましょう。
最初から検索するよりも作業が楽になりますし、自分の力のみで英文をつくっていこうとする作業は、かなり良いアウトプットになります!
SNSに投稿するためであれば、尚更気合が入りますよね。
以下は、私がSNSに投稿するために翻訳アプリを使ってみた画面です。
綺麗な空をスマホではなくカメラで撮りたかったのですが、手元にスマホしかなかったのでスマホで撮りました。
案外綺麗に撮ることができたので、投稿をしてみることにしました。
翻訳アプリでちゃんと意味が通ったので、このまま投稿をしてしまいましたが、もしかしたら正しい英文ではないのかもしれません。
でも、正確さではなく、気持ちを伝えることに重点を置けるのが、SNSのいいところですし、実際の英会話もそういうものです。
翻訳アプリでしっかり意味が通じたことに自信を持って、続けていきましょう!
まとめ
英語の勉強を始めたばかりの頃は、英語で何かを発信することに恥ずかしさや恐れを感じてしまうと思います。
自信がないのであれば、単語ひとつからでも始めてみましょう!
アウトプットをすることで、自信がつきますし、記憶の定着にも繋がります。
少しずつでも英語を生活の一部に取り入れて、楽しく英語学習をしていきましょう!
私も最初は怖かったですが、もうだいぶ慣れました!
SNSでのアウトプットは、最高の英語学習ですよ!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント