しし座流星群2021大阪の方角やピーク時間は?穴場観測スポットも調査!

天体
スポンサーリンク

今年もしし座流星群の季節がやってきましたね。

毎年11月14日頃から11月24日頃まで出現をすると言われているしし座流星群ですが、今年は11月18日が見頃であると発表されています。

例年の見頃は11月17日頃です。

 

大阪という大都会ですが、この機会にしし座流星群を観測してみたい!という方もいると思います。

見える方角やピーク時間、大阪で見ることができる観測スポットなどが気になりますよね。

 

この記事では、

2021年のしし座流星群は大阪のどの方角で見れるのか
2021年のしし座流星群が大阪で見られるピークは何時なのか
大阪でしし座流星群が見られる観測スポットはどこなのか

ということについてまとめていきたいと思います。

スポンサーリンク

しし座流星群2021大阪で見える方角は?

しし座は、東の空から顔を出すため、東側を見ることがおすすめですが、その日は満月に近い月であるため、月も東の空から昇ってきます。

月明かりの影響で流星が見えにくいので、今年はできるだけ月から離れた方向を見ることをおすすめします。

 

流星群の流星は、放射点と呼ばれる方向から放射線に飛び出します。

しし座流星群の放射点は、しし座の中にあります。まずは東の空でしし座を探してみましょう。

 

東の空に、「?」を裏返したような星の並びが見つかるはずです。

その特徴的な「?」の裏返しのような星座が、「ししの大ガマ」と言われるもので、その中にしし座の放射点があります。

その放射点から、流星が放射線に飛び出してきます。

 

前述したように、その日は満月に近い月であるため月明かりが影響してきます。

月明かりで流星が見えにくいので、できるだけ月から離れた方向を全体的に見てみましょう。

しし座流星群2021大阪でのピーク時間は?

2021年のしし座流星群は、11月18日の未明〜明け方にかけてが見頃だと言われています。

その中でもピークである極大時刻は、午前2時頃です。

 

ピークとは言っても、2021年のしし座流星群は活動の規模が低調な上に、月も満月に近いため、あまり良い条件とうは言えません。

1時間あたりの流星は数個程度だそうでが、1つでも見ることができたらラッキーですね。

明け方がチャンス

2021年のしし座流星群は、満月に近い月の影響のために、観測にはあまり良い条件ではありません。

ピークである午前2時のしし座の位置も、地上から約30度付近ということで、まだ天頂ではありません。

 

月の影響を極力受けず、しし座の高度も高くなる、午前5時以降が短い観測のチャンスです!

日の出までの残りわずかな時間ですが、明け方を狙ってみるのもいいと思います。

寝転んで観測してみよう

しし座流星群は、東の空のしし座の放射点から流れてきますが、東側でのみ出現するわけではありません。

放射点から遠い位置でも観測をすることができます。

そのため、一点のみを見るのではなく、空全体を眺めることで、流星を見つけやすくなります。

 

レジャーシートに寝転んで、しし座を確認しながらも空全体を眺めてみましょう。

夜間はとても冷え込むので、防寒対策をしたりして、風邪を引かないよう気をつけてくださいね。

しし座流星群2021大阪でのおすすめ観測スポット

大阪でしし座流星群を見るのにおすすめの場所を紹介します。

和泉葛城山

和泉葛城山は、大阪府と和歌山県の県境にある、標高858mの山です。

山頂の展望台へ行くのは大変ですが、空全体を見渡すことができ、星空の観測には最適です。

箕面公園

箕面公園は、滝と紅葉で知られた面積83.8haの公園です。

大阪市内から電車で30分程度の場所にあり、自然観察にはもってこいの公園です。

永楽ダム

永楽ダムでは、春にはソメイヨシノをはじめとする700本の桜が咲き誇ります。

約2キロの周回路は、ランニングや散歩に最適です。

自然が豊かなため夜は暗くて怖いかもしれませんが、その分のんびりと星空の観測ができそうです。

舞洲スポーツアイランド

舞洲スポーツアイランドには、様々なスポーツができる施設があります。

広い広場もあり、視界を遮るものもないので、レジャーシートを敷いて寝転んで流星を観測したいですね。

まとめ

2021年の11月18日に、しし座流星群が見頃を迎えます。

今年は、月が満月に近いということであまり条件は良くありませんが、運が良ければ1時間に数個の流星を観測することができます。

ひとつでもいいから流星を見たいものですね!

ピークの時間帯は午前2時ですが、満月に近い月明かりの影響や、しし座の高度を考えると、午前5時頃がチャンスです。

 

大都会の大阪ですが、星空の観測に適した場所はたくさんあります。

出かけることが難しい方は、ぜひ家の近くで夜空を見上げてみてくださいね。

東の空のしし座を確かめながらも、満月から離れた方向を全体的に見てみてください。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました