映画やドラマが好きなら英語学習の教材にしよう!勉強方法は?

Uncategorized
スポンサーリンク

映画やドラマは好きですか?海外の作品はよく観ますか?
もしも、英語で映画やドラマを観ることが大好きで、英語ができるようになりたい!と思っているのであれば、映画やドラマを英語学習の教材にすることをおすすめします。

私は、映画やドラマが大好きすぎて、海外の作品を原語の英語で理解することができたらどれだけ楽しいだろう…と思い映画やドラマを使った英語学習を始めました。

何を言っているのかちんぷんかんだった私が、今では字幕なしで観れる作品がいくつかあります!
大好きな映画やドラマを、字幕なしで観れることは大きな喜びです。

映画やドラマを通して、日常の英会話をたくさん学ぶことができるので、映画やドラマが大好き、英語を勉強したい、という方は、ぜひ挑戦してみてください!

普段私がどのように勉強をしているのか、どのように私は字幕なしで映画やドラマを観れるようになったのか、紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

映画やドラマで学べること

映画やドラマは英語の勉強になるとよく耳にしますが、実際どのようなことが身に付くのでしょうか。実際に勉強をしてみて感じたことをご紹介します。

語彙力

映画やドラマを通して、とにかくたくさんの英単語や熟語に触れることができます。
単語や熟語をただ覚えることは大変ですが、映画やドラマを通して勉強をすると、映画やドラマのシーンと繋げて覚えることができます

また、こういう反応をしたいときはこのような言い回しをすればいいのかと、日常での自然な英語の表現を学ぶことができます。

日常生活で同じような場面が起きたときに、あ、あの作品でこういうとき〇〇と言っていたな、と思い出すことができるので、英語の語彙力がアップしていきます。

リーディング・速読力

私は英語の字幕を全部読んで勉強をしているので、リーディングの力もついていきます。
英語の字幕を理解した後は、英語字幕で何度も繰り返し観ているので、セリフに合わせて英語の字幕を追っていく力も身に付いていきます。

映像作品での勉強は、聴き取りだけのように思われがちですが、実は英語を読む力をつけることもできるんです!

リスニング

映画やドラマといえばやっぱりリスニング力ですよね。
何度も何度も繰り返し観て聴くことで、耳が英語に慣れてきます。

しっかり勉強をして、理解した英語を聴くことで、びっくりするほど英語が耳に入ってきます。
セリフを聴き取れた!という素晴らしい体験をたくさん重ねていくことができます!

発音

私は、英語字幕で観ながら、俳優さんの真似をしてセリフを口に出しています。
初めは早すぎる英語のセリフについていくことができず、全く発音ができませんでした。

しかし慣れていくと、少しずつ真似ができるようになっていきます。
どんな単語の発音が難しいのかも分かってくるので、発音を勉強するきっかけにもなっていきます。

映画やドラマを使った勉強法

では、私が普段どのように映画やドラマで英語を勉強しているのかを紹介します。
全く同じように勉強をする必要はないので、自分に合った勉強法を見つけるきっかけになれば嬉しいです!

大好きな作品を選ぶ

まずは、教材として付き合っていく作品を選びます。
何度何度も、そして深く関わっていく作品になるので、本当に大好きな作品を選んでください。

大好きな作品であれば、字幕なしで理解したい!という気持ちが高まりますよね。
途中で投げ出す心配も減ると思います。

確かに、勉強に適した教材を選びたい気持ちは分かります。
でも中途半端に終わってしまったらもったいないです。

ひとつの作品に最後まで向き合うことができれば、次は内容を重視して作品を選ぶことができますし、勉強のスピードも上がっていきます。

ちなみに私の記念すべき第一作目は、『塔の上のラプンツェル』でした。
ディズニー作品は、きれいな英語が多く勉強になると言いますし、とにかく私はディズニーが大好きなので、この作品を選びました。

どんな作品を選んだとしても、必ず意味のあることなので、楽しく勉強を進めるためにまずは大好きな作品を選びましょう。

日本語吹き替え+英語字幕で勉強

英語の勉強に日本語吹き替えは必要ない!
私はずっとそう思い、吹き替えで観ることを避けてきました。
しかし試行錯誤をしながら勉強を繰り返すうちに気づいたことがあります。

「日本語字幕よりも、日本語吹き替えの方が英語のセリフに忠実だ」ということです!
英語のセリフを、全て日本語字幕で納めることはできないんですよね。
だから日本語字幕のみでは得られない情報が日本語吹き替えにはたくさんあります。

英語のセリフに忠実な分、日本語で意味をとりやすくなります。
もちろん、ただ映画を楽しむだけの目的であれば、字幕の方が分かりやすかったりします。
字幕をつくっている方は本当にすごいです。

勉強方法としては、一場面一場面一時停止をして、英語字幕を訳していきましょう。
分からない単語や熟語、文法に出会ったら、意味を調べてノートに書き留めて、自分なりの英語ノートを作っていってください。

これはかなり時間がかかりますが、この作業をしっかりと行うことで、大好きな映画やドラマを字幕なしで楽しむことができるようになります!

時間を決めて毎日観る

全ての勉強が終わったら、毎日何分観るかを決めましょう。
私は、30分ぐらい観ることにしています。大体映画は2時間ぐらいあるので、4分割です。
もちろん、10分でも5分でも大丈夫です。とにかく毎日続けることが大切です!

その30分間分の単語や熟語や文法を、作ったノートでチェックして、英語字幕で観ていきます。
これを1週間続け、次の週は続きの30分間分を観ていきます。

最初はわけがわからないかもしれませんが、回数を重ねるごとに、あっこれは勉強した単語だ!熟語だ!文法だ!と気づけるようになります。

慣れてきたら字幕を外してみると、理解できる言葉が増えていてすごく楽しいです!
30分の作業を1ヶ月ほど続ければ、映画1本観終わります。最後に字幕なしで全部観てみてください。
字幕なしで大好きな映画が観れるようになり、とても感動します!

30分ほどのドラマであれば、勉強の時間も合わせて1ヶ月かからないので、映画は長いと感じる方は、短いドラマで挑戦してみてください。

まとめ

海外の映画やドラマが大好きな方にとって、英語の作品を字幕なしで観ることは最大の憧れではないでしょうか。私はそうでした!

英語ができるようになりたい、映画やドラマが大好き、という方にとって、映画やドラマは最高の教材です。

ただただ英語を勉強することは大変ですが、映画やドラマを字幕なしで観ることを目標とすれば、大変な勉強も楽しくなっていきます。

大好きな映画やドラマで繰り返し学んだ英語は、別の教材で英語学習をしているときに出現した際、あっ!あの映画に出てきた言葉だ!と繋げることができ、より一層理解が深まり、身についていきます。

英語やドラマでの学習は、とても時間のかかることですが、字幕なしで英語の映画やドラマを観ることに憧れのある方は、ぜひ試してみてください!

原語での理解は、日本語での翻訳のみでは得られない登場人物の感情を感じることができ、作品をより楽しむことができます。

ぜひこの感動を味わっていただきたいです!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました